ゲストの方が楽しみにしている一つ、引き出物。
節約したいけどケチったと思われたくないし、大切なゲストに粗末な品は贈れない。
でももう少し安くならないのか・・頭を悩ませますよね。
実は、質を落とさずに節約できる方法があるんです。
引き出物の相場は?
これは地域によっても風習が違うのですが、平均6,500円くらいだそうです。
引き出物の相場は料理代の3分の1程度と言われています。
地域によっては2,000円~9,000円程まで大きく差がありますので注意が必要です。
品数も地域によって2品~7品までと様々。
引き出物・引き菓子・プチギフト・縁起物・名披露目(東海地方)
最近は奇数である3品のところが多いです。
これだけバラバラだと正解がないので、ゲストに失礼のない最低限~無理の無い範囲で決めればいいかと思います。
料理と引き出物でバランスを取るという方法もありますね。
結婚式場で頼むと高い?
結婚式場で頼むと中間マージンが上乗せされるので通常よりも高くなります。
本当なら2,500円で買える商品が3,000円になっていたりするのです。
商品以外にも1個あたりに200円~500円の袋代がかかってくるので更に高くなります。
私達の式場は税込540円だったので、袋代だけで5万もすると思ったらかなりもったいないと思いました。
袋に500円かけるならその分引き出物をランクアップしたいよねって。。
500円違うだけで、100名なら5万円変わって来ます。
100円でも1万円。
細かいことでも大きく変わります。
質を落とさずに節約したいですよね。
引き出物の節約方法は?
引き出物の節約方法は大きくわけで2つあります。
自分で購入して持ち込みする
これはよくある方法ですが、式場で購入すると高いのでネットや業者から購入します。
ネットだと定価より20%~50%まで安くなっている場合があります。
同じ商品なのにそんなに金額が違ったら安い方がいいのは当然ですよね。
そして式場だと選べるものが限られているのに対し、自分の好きな物をなんでも選べるのが良いですね。
式場契約前に持ち込み料がかからないように交渉するのが大事です。
持ち込み料がかかる場合は、何にいくらかかるのか確認し、持ち込み料を払っても100円でもネットの方が安い場合は多少は節約になります。
※ネットの場合送料がかかるかどうかも確認して下さい。
袋もネットなどでで購入すると100円くらいで質の高い紙袋を購入できます。
式場で500円の袋を購入するよりはるかに安い金額です。
計算してみましょう。
ネットだと質の悪い袋もあるので実際に目で確かめることのできるお店の方が安心かもしれません。
シモジマならネットでも購入でき、店舗も何店舗かあるので実際に目で見てから購入することができておすすめです。
お花やペーパーアイテムなどいろんなウェディング雑貨も売っている卸売業者です。
引き出物宅配業者で購入する
最近利用する方が増えてきていますが、引き出物を直接宅配してくれる業者があり、質を落とさずに定価よりも安い価格で購入することができるんです。
これが一番オススメな節約方法です。
宅配をオススメする理由
- 値引き率が高い
- 持ち込み料がかからない
- 袋代が不要
- お礼状も入っている
- 贈り分けができる
- 種類が豊富
- ネットで選べるから離れていても決めやすい
- ゲストへの案内カードがある
- 荷物にならずゲストに喜ばれる
- 重さを気にせず選べる
宅配業者だと普通に買うよりも安く購入できます。
合計金額によって更に安くなる事もあります。
宅配なら式場に持ち込むわけではないので持ち込み料がかかりません。
式場によってはそれでも持ち込み料を請求してくる式場があるらしいのですが、保管も梱包も必要ないのに持ち込み料が発生するのはなぜですか?と聞いてみましょう。
念のため契約時に確認しましょう。
式場でお渡しする引き出物には必ず引き出物袋が必要です。
上質な物が良いのでネットでも100円程~式場だと500円かかる所も。
宅配を使えばギフトボックスに梱包された状態で郵送してくれるので、袋代が全くかかりません。
送料もほとんどかからないので、その分節約できます。
引き出物に「サンクスカード」を付けてくれるサービスもあり、オリジナルで作れるサービスもあります。
お礼状のようなものなので、後日改めてお礼状を贈る必要がないのも便利です。
式場でお渡しする引き出物は贈り分けができなかったり、明らかに大きさが違ったりすると周りの目もあるのでやりにくいです。
でも世代や性別や環境によって欲しい物って違いますよね。
宅配であれば親戚用、上司用、友人用、など品物を変えて贈ることができます。
あくまでも予想になりますが、頂くお祝儀の金額も友人や上司、親戚は違うと思うのでそれぞれ金額を変えることもできます。
それぞれの好みを考えて相手に合った品を選べるのはゲストにとっても嬉しいですよね。
サイトによって差がありますが、式場で選ぶよりも種類が豊富な事が多いです。
人気の商品や定番ブランドなどいろいろあり、選ぶのが楽しいです。
これは私達が遠距離だったのもあるのですが、離れていてもネットでそれぞれ選んだり遠隔で打ち合わせがしやすかったです。
忙しくてなかなか式場に一緒にいけないカップルでも簡単に決めることができます。
引き出物の宅配はゲストの方にお知らせしないと席について「えっ引き出物ないの?!」とびっくりされてしまいます。
でもテーブルの上に「お荷物にならないように引き出物は郵送いたしました」等とカードがあれば安心して「気が利いてて助かるな」と思われます。
宅配業者で無料で案内カードを付けてくれるので、それをテーブルに置いてもらい司会の方にも念のため伝えて貰えば安心です。
式場によっては案内カードを置いてもらえない所や持ち込み料がかかり所があるそうです。
そんな時は受付で席次表と一緒に渡してもらいましょう。
遠方のゲストが多い私達なので迷わず宅配を使いましたが、これは本当にゲストに喜ばれました。
彼のゲストがほぼ100%遠方で、当日宿泊して翌日観光して帰るという方が多かったのです。
引き出物があるとどうしても負担になってしまいます。
遠方ではなくともその後二次会があったり、ご年配の方や酔っぱらいの方(笑)、女性はおしゃれして慣れないヒールとか履いてしまい重い荷物を持って行くのが辛かったり・・
嬉しいけど、正直「重いよ~足痛いよ~辛いよ~」と思いながら寒い冬の日に二次会会場まで持って行ったこともあります。
宅配してもらえると本当に助かると自分も思ったので、これは「気が利いている」「とても親切で助かった」とゲストのみなさんに本当に喜んで頂けました!
式場から持ち帰る場合はあまりにも重い物って正直困ります。
東海地方では「重い程良い」と昔ながらの風習があるようですが、最近ではゲストへの負担を考えあまり重いものは選ばなくなりました。
軽いものといえば「カタログギフト」ですが、個人的にはカタログギフトはおすすめできません。
もちろん選ぶ楽しみはあるのですが、高い金額設定の物は選べる物があっても安い金額設定のカタログは正直欲しい物がないです。
そしてだいたいの金額がわかってしまいます。
期限内に注文し忘れる方も結構いますが、実際に注文されなかったとしてもその分の金額は戻ってきません。
カタログギフトは500円程のシステム料がかかります。
3000円のカタログギフトは実際には2500円の商品ということになります。
システム料を考えると、その分ランクアップした商品を選んだ方が喜ばれる気がします。
宅配で重さを気にしなくて良いのであれば、わざわざ損するカタログギフトにしなくても良いので選ぶ幅が広がりますね♪
宅配業者のオススメはココ!
ピアリー
ペーパーアイテムの記事でもピアリーをおすすめしましたが、ピアリーでは引き出物の宅配サービス「ヒキタク」もあります。
|
ピアリーの特徴
- おしゃれなギフトボックスとメッセージカードが選べて女性ゲストの評判がいい
- 品揃えが豊富で贈り分けしやすい
- 楽天にも出店しているからポイントも使えて貯まってお得
- 最低注文数が10セットからで少し使いづらい
- 注文がエクセルでしかできない
- 注文後のキャンセルだけでなく1個追加もできないので要注意
ルメール
ルメールは1番人気の引き出物宅配サービスです。
ルメールの特徴
- PC・スマホで注文から配達先入力・変更までwebでもエクセルでもできる
- セットではなく単品で購入ができて組み合わせが自由に選べる!
- まとめ買い(10万円以上)で最大20%割引の最安値
- メッセージカード・サンクスカードが豊富でオリジナルメッセージ・写真入れも対応
- 大幅割引の商品もあるので運が良ければかなりお得に
同じ系列の運営ショップでギフトナビというショップもありますが、「ルメール」のほうが検索しやすいです。
デメリットがこれと言って見つからないぐらいで、引き出物はルメールを一番オススメします。
実際いくら節約できる?
ゲスト80人で3品税抜5,000円の商品なら
- 結婚式場で頼んだら
- 宅配サービスで頼んだら
メイン・・3,240円~
引き菓子・・1,080円~
縁起物・・1,080円~
袋代・・540円
合計5,940円×80=475,200円(税込)
メイン・・3,240円~
引き菓子・・1,080円~
縁起物・・1,080円~
最大20%割引・・▲1,080~
合計4,320円×80=345,600円(税込)
式場で頼むよりも129,600円も節約できます!!
同じ金額でも式場は中間マージンが上乗せされているので実質的にはもっと差が開きます。
便利で安い宅配サービスを是非利用して上手に節約しましょう。